平成23年度第1回技術情報委員会・給排水部会議事録
2011/05/10
平成23年度第1回技術情報委員会・給排水部会会議議事録
日 時:平成23年5月10日(火) 午後3時~
場 所:かながわ労働プラザ 9階 第10会議室
出席者(敬称略):鈴木(文)、柏浦、福永、関、遠藤、竹田、稲葉、
以下オブザーバー 堤(和協産業)、豊原(新明和工業)、
大久保(カンツール)、原崎(積水化学工業)
欠席者(敬称略):河田、矢根、山田桂、岡田、須藤
1.遠藤理事長、鈴木文夫委員長、関副委員長が挨拶を行った。
2.事務局が前回議事録を報告した。
3.議 題
1)平成23年度給排水従事者研修会に向けて
(1)実施要領についての確認、研修テーマ、講師等の一部修正、変更がなされた。
(2)メーカ担当者から研修テーマ、デモンストレーションの内容等について、概要が報告された。
(3)事務局が案内通知先、現在の参加申し込み数を報告した。
(4)事務局がテキストの執筆要領について提案し、ほぼ了承された。
(5)事務局が製本スケジュールについて提案し、印刷物は5月20日頃までに協会へ郵送することとした。
(6)各社のおおよそのページ数は、積水化学工業が25ページ、新明和工業が29ページ、和協産業が10ページ、カンツールが42ページとの報告があった。
(7)演者紹介用の略歴簿を事前に協会事務局に送付することとする。
(8)展示を含めた各社の参加予定人数は、積水化学工業が4名、新明和工業が3名、和協産業が2名、カンツールが4名程度との報告があった。
(9)展示を含めた必要なテーブル数は、積水化学工業が2~3個、新明和工業が2~3個、和協産業が1個、カンツールが2~3個との報告があった。
(10)役員は部会委員が8名程度、中央支部から4名程度の動員をお願いすることとした。
(11)役員は当日8時40分に会場へ集合する。
(12)座席は指定制とする。そのため参加者名簿には番号を入れ、受付時に受講者へ知らせる。また会場入り口に座席表を明記する。
(13)修了証書を発行し、会員・非会員別に配布する。
(14)事前に必要な弁当数を岡野理事に通知し、お茶は福永理事に通知する。
(15)カタログを入れる封筒を事務局が用意する。
(16)研修会終了後、5時から反省会を地下1階の「匠」にて行う。